ご案内

Pythonのインストール

Anacondaの利用がおすすめです。こちら(https://anaconda.org/)からダウンロードできます。

このコースは、Python3を前提に作られていますので、お使いのOSに合ったPython 3のインストーラーを取得してください。

外部ライブラリのインストール

Anacondaには、デフォルトで沢山の外部ライブラリが組み込まれていますが、Seabornなど追加でインストールが必要な場合は、condaコマンドを使った管理がおすすめです。Anacondaを使っていない場合は、pipを利用します。

1.) Windowではコマンドプロンプト、MaxOSやLinuxではターミナル(bash)などを起動します。

2.) conda install *インストールするライブラリの名前* (pip install *名前* でも大丈夫です)

また、condaを使っている場合には、「conda update conda」とした後に、「conda update anaconda」とすると、既存のライブラリのバージョンを最新版にしてくれます。

資料の場所

このドキュメントも含め、すべての資料は以下のURLにあります。

http://www.tsjshg.info/udemy/notebooks.html

動画を公開したあと、ライブラリのバージョンが変わり、コードがそのままでは動かないところがあるレクチャーでは、 [修正版] と書かれたリンクもあります。こちらからダウンロードできるノートブックは動画とは違いますが、比較的あたらしいライブラリのバージョンにも対応しています。#@ではじまる行は、オリジナル版との違いについて書いたものです。

IPython

IPythonを使う理由

ipythonは、標準のPythonインタラクティブシェルよりもすぐれた機能が沢山あります。

* 入力と画像を含む出力をそのままひとまとめに保存できます。
* タブキーでの補完が可能です。
* エラーメッセージに色が付くので分かりやすいです。
* データ解析用のライブラリとの親和性が高いです。

Jupyter環境

IPythonはJupyter環境に取り込まれています。

ipythonコマンドを使うこともできますが、「jupyter notebook」でノートブックサーバを起動することもできます。最近は、「jupyter lab」で起動する、JupyterLabもおすすめです。

レクチャーに関する質問

ディスカッションですでにある質問と答えを探すか、新たに質問を投稿してみてください。

どこから始めたらいいですか?

レクチャーは、順番に見ていくのが1番だと思われます。

Pythonについての知識に不安がある場合は、付録Aを。統計について分からないことが出てきたら、付録Bを参照してください。